本日無人店舗はお休みになります。
19時からショールーム営業しております。是非あそびにいらしてください(^-^)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
#古着 #無人古着屋 #ショールーム #事務所 #カタログ #家具 #インテリア #集い #ラウンジ #コミュニティ #久保田 #千寿
#日本酒

INNOCENCE ~日常に彩りを~ ファッション 古着 花 雑貨 インテリア 小物 etc販売 江戸川区瑞江
Enjoying extra life -花 古着 ファッション アクセサリ- アウトドア 写真 本 音楽 アンチエイジング-
1720年
創業 吉田屋多吉により酒蔵業開始。
1952年
高木酒造株式会社を創立、現奥飛騨株式会社
2016年
全国燗酒コンテスト2016
最高金賞 奥飛騨特別純米酒
熟成感のある、まろやかな口当たりと、爽やかな喉越しをお楽しみください。冷やから、ぬる燗(45度)までがおすすめです。おさしみや天ぷらなど、和食との相性が抜群です!!
残された人生を、大事に、より豊かに楽しく生きる人々たちの気軽に集まれる無料のコミュニティ。交流の場。
古き良き時代の古民家リノベーション住宅で安らぎと出会いを(^o^)
↓↓クリックでLINE登録↓↓
https://lin.ee/iOtlzRz
お得な更新情報を発信しております。お気軽にお問い合わせください。
享保元年 (1716年)創業の奥の松酒造は、”毎晩飲める吟醸酒”をテーマに、手頃な価格でおいしい商品を提供できる地酒蔵であることに注力している。
その品質の良さは、全国新酒鑑評会10年連続金賞受賞、
2017年東北清酒鑑評会 最優秀賞受賞、そしてIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)2016“純米大吟醸の部門”にて「金之丞」が金賞を獲得したのに続いて、
2018年には、「あだたら吟醸」が世界No.1の称号であるチャンピオン・サケに輝くなど、数々の受賞実績を見れば明らかだ。
また洗練されたデザインは、日本酒を手にとるキッカケになり、食卓を華やかに演出してくれるとしてビジュアルにも気をかけている。
めざすのは「ワインが嫉妬する日本酒」。注ぎやすい瓶の形状、草月流家元勅使河原宏氏、書道家島崎氏による「奥の松」の書、地元産の手漉き和紙、伝統の金ラベル…それぞれが商品コンセプトや味わいを総合的に表現している。
先日実家で父と飲んだお酒、「夜明け前 」
父が以前より好きだと言っていたお酒で父が田舎に帰ったところ、叔父から頂いてきた。叔父地元のお酒。
酒蔵は長野県上伊那郡辰野町、 小野酒造 さん、 元治元年(1864年) 創業の老舗、芳醇な香り、瑞々しく、濃厚な甘み、全国上位の人気蔵、地酒ランキング、トップにも立った実績のすばらしいお酒です。
以前父は東京で2店でしか扱ってないから言っていたが現在はネットの普及で気軽に購入することが可能です。こちらの美酒、気になる方は是非!!
夜明け前 純米吟醸 生一本 生酒 720ml 【信州の人気の生酒】